June

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"10 > June
January
鹿島灘
逗子
忍野
February
房総
March
伊豆スカイライン
外房
April
清里
奥久慈
GW1日目
May
GW2日目
GW3日目
GW4日目
日光
June
湯沢・奥志賀
房総
July
郡山へ
遠州・奥三河
郡山へ
湯沢・奥志賀
 初夏のような (719Km)
2010/06/12
この週末は、本当は、日月で下呂温泉への泊まりグループツーリングの予定でしたが都合が悪くなり、予定を変更し土日で久々の泊まりソロツーリングに出掛けてきました。

梅雨入り前最後の週末に、メッシュウエアで朝7時前の出発です。
今回は、通ったようで通ったことのない道を走ることに決め、関越道沼田ICで国道120号線から国道17号線(三国街道)で三国峠を越え苗場、湯沢を抜けたのですが、猿ヶ京を通過し、暫く行くとトンネルの入り口手前で両手を広げて制止する人影が、「ちょっと事故ってしまって・・・」トンネルの入り口(事故った彼らは出口付近)で、グループツーリングの仲間同士がからんだと思われ、3台ほどのバイクが転倒し、道を塞いでいいました。
脇を通過するように促されたため、全容の確認は出来ませんでしたが、地方のトンネルは意外と暗くきついカーブも多いので車間を取らないグループツーリングは要注意ですね。

石打塩沢から国道353号線へ左折、十二峠トンネルを越えたところで右折し新潟県道560号線(魚沼スカイライン)へ5月末までは冬期閉鎖が続く、この道は十二峠から八箇峠まで約15qにわたり、緩やかなカーブか続き、大型バスは通行禁止の眺めの良い道です。

八箇峠から国道253号線で信濃川方面に向い国道117号線で青倉トンネルを出ると直ぐに並行する県道407号線に逸れ千曲川を渡ると県道502号線に入ります。
長野県道502号(奥志賀公園栄線 旧奥志賀スーパー林道 現在無料)は、千曲川から奥志賀高原まで山間部を縫うように走る山岳道路で全長は約65km、何度も来ようと思いながら、通過していた場所です。
車、バイクの少ない初夏の風景を楽しみながら、たっぷりと走ってきました。
奥志賀からは県道471号線、国道292号線で信州中野ICから上信越道へ、翌日の朝帰りの楽な塩尻へチェックインして、翌日は曇天の中、早朝に出発し晴天の東京へと戻ってきました。
久々だったので、ちょっと疲れた一泊二日719kmの旅でした。
国道17号線沿い 赤谷湖(ダム湖)
魚沼スカイライン 「十日町展望台(標高730m)」
県道407号線、408号線合流から橋の上
長野県道502号(奥志賀公園栄線)
長野県道471号 奥志賀
国道292号線 志賀高原「一沼」
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅