奥久慈

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"10 > April
January
鹿島灘
逗子
忍野
February
房総
March
伊豆スカイライン
外房
April
清里
奥久慈
GW1日目
May
GW2日目
GW3日目
GW4日目
日光
June
湯沢・奥志賀
房総
July
郡山へ
遠州・奥三河
郡山へ
奥久慈
 暖かな日差しの中 (460Km)
2010/04/25
昨日は、久々の暖かな日差しの中出掛けてきました。

目的地は茨城奥久慈方面、朝7時に出発し首都高、常磐道とも混雑も無くスムースに日立南太田ICへ到着。国道293号線、県道33号線を使って向かったのは常陸太田市にある本州一の長さを誇る「竜神大吊橋」.です。

この橋は長さ375m、下方にあるダム湖の湖面から100mという歩行者専用の橋ですが、駐車場に近づいていくと妙に混雑しているので何かな?と見てみると「竜神峡 鯉のぼりまつり」が開催されていて、吊橋の両側には1000匹の鯉のぼりが風の中を泳いでいました。

吊橋を渡るのは有料ですが、JAFの会員カードを見せ割引価格で入場し、対岸までの空中散歩を楽しんできました。
季節ごとにイベントをも催しているようで、夏の夜には灯篭で橋を灯すようです。

その後は、混雑を離れ県道33号線に出て間もなく左折して上がっていくと、「竜神ダム」へ到着。
先程までいた「竜神大吊橋」.を混雑も全く無い静かなダム湖の周りを散策しながら100m下から見上げてみました。

ちょっと長居をしたので、気合い十分で出発。次なる目的地は以前も紹介した「袋田の滝」です。
県道33号線、国道461号線で向かうのですが、まだまだ道沿いには桜が満開で咲き誇る中、暖かな日差しを浴びて到着。

皆さん知らないと、国道から近い飲食店や土産物屋の駐車場に利用を条件に止めるのですが、そこから滝の入り口まで結構歩くのです。
今回は、以前確認した事もあり、滝の入り口に一番近い土産物屋まで一気に乗り付け、JAFカードを見せ割引価格で入場、トンネルを抜け観瀑台へ向かうと「EVで新観瀑台へ」の案内がありました。
以前来た時には無かった古い観瀑台の50m上方に新たな観瀑台が完成していたのです。
この新旧の観瀑台から滝の全景を見ることが出来、大満足!土産物屋で刺身コンニャクを購入し、駐車場代は無料で出発。

国道118号線で久慈川沿いを走り、水郷線西金駅の先で県道322号線で「奥久慈男体山」方面へ車1台ようやく通れうような道を抜け県道249号線を経て再び国道118号線へ。

あまりの暖かさに、途中睡魔に襲われましたが、細かく休憩を入れながら、那珂ICから常磐道、首都高を利用し混雑も無く帰ってきました。

さぁ、いよいよ来週はGWです。どこに行こうか検討中です。
竜神大吊橋
吊橋とダム湖
国道461号線で
新観瀑台から
旧観瀑台から
県道322号線で
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅