GW3日目

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"10 > May
January
鹿島灘
逗子
忍野
February
房総
March
伊豆スカイライン
外房
April
清里
奥久慈
GW1日目
May
GW2日目
GW3日目
GW4日目
日光
June
湯沢・奥志賀
房総
July
郡山へ
遠州・奥三河
郡山へ
GW3日目
 絶景の連続そして風 (316Km)
2010/05/02
今朝は6時に起きて7時出発。

先ず最初に向ったのは能代の「風の松原」海岸に面したクロマツの砂防林の歴史は古いようで江戸初期という史実があるようです。

国道7号線八竜のメロン畑(メロンロード)を抜け「釜谷浜」に立ち寄り、その後は国道101号線、県道55号線で男鹿半島「入道崎」を目指しました。
出発時は弱かった風も徐々に強くなり「入道崎」では写真を撮りながら風で体が動かされるほどでしたが、その後も風に驚かされる1日でした。

入道崎を出発し県道121号線で「八望台」で撮影後、県道59号線でアップダウンコーナーの多い海岸線を走り抜け、いよいよ「寒風山」を駆け上がりました。
「寒風山」からの風景は最高でしたが、「入道崎」の風など比にならない強風に煽られながら、バイクを止めた頂上では、展望台に上がりながら強風で息苦しさを感じるほどでした。
その後は国道101号線に戻り、県道56号線で秋田港「ポートタワーセリオン」に立ち寄り、鳥海山に向いました。

国道7号線で日本海沿いを走り、西目から県道285号線で鳥海高原を走り、雪に覆われた鳥海山を眺めながら走行し、いよいよ「鳥海ブルーライン」へ。
頂上に向うに連れ気温もぐんぐん下がり、合わせるように残雪の壁が姿を現し、頂上にバイクを止めてのぞきこんだ風景は絶景でした。

撮影が終わり下る準備をしていると、ぽつっ!と雨が、標高のせいだとは思いつつもレインウエアなしということもあり駆け下り、無事晴れ間の国道7号線へ戻り、本日の宿泊地である山形県鶴岡へ到着しました。

一般道のみの316kmは、ロングツーリングの3日目としてはだいぶ堪えました。
明日は遅めの出発で、新潟から長野を目指します。
能代の「風の松原」
寒風山頂上から
秋田港「ポートタワーセリオン」
県道285号線から鳥海山を臨む
県道285号線から鳥海山を臨む
鳥海山から
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅