東北2日目

HOME
Home
Archives
"07
"06
"05
"04
"03
Motorrad Fan
 > "07 > August
January
逗子
君津
February
湾岸周遊
房総半島
March
真鶴・伊豆
07.03.10 バッテリーあがり
筑波
April
諏訪・高遠
茨城 大洗
月山
鳥海山
男鹿半島
May
群馬・長野
御坂
新潟・長野
June
君津・鴨川
奥会津
房総
July
07.06.30 祝30,000Km
正丸峠
August
城南島
東北1日目
東北2日目
東北3日目
東北4・5日目
袖ヶ浦
September
勝沼・秩父
木曽
October
霞ヶ浦
館山
笹子峠
伊豆
November
07.11.01 TILLBONE復活
伊勢・志摩
道志
December
養老渓谷
東北2日目
暑い・・・!(485km)
2007/08/11
ちょっと早めに搬入口で準備をしているとMr.Tillboneも登場「大変ですよ、東北道が既に40Km渋滞らしいですよ・・・」との一言で、「えーっ」でも、きっと栃木辺りで、福島まで着てたら問題ないなどと根拠のなく自己納得しながら出発、郡山ICに近づくと『郡山から40Km渋滞』の電光表示に、「ここかぁ〜」。
当然逃げることも出来ずに、延々渋滞して動かない車の間を抜けて行き、今朝の朝食は「安達太良SA」でそれぞれ、うどんとそばを注文、しかし、なかなか出来てこない、15分後いわゆるSAのうどんそばが完成するも、不味い!うどんもそばも延びたり、ベチャだったり、どうもバイト君たちがだらだら作っているからのようで、久々に一口で返却、ここの「あだたら亭」は最悪!要注意です!!
その後も更に渋滞は10km延びたものの、どうにか、渋滞を抜け、滝沢ICで国道4号線へ盛岡方面に戻りながら国道455号線(小本街道)を抜け岩洞湖で休憩、この湖はいわゆるダム湖で湖中の小島にある水天宮と全景を撮影しながら覘いてみると、渇水で湖岸の土が見えている状態でした。
ここで、地図を見ながら今日の宿泊先を八戸方面に決めさらに走行、早坂峠を越えたあたりで、太平洋に出てから北を目指すことが時間的に厳しいことがわかり、Mr.Tillboneの携帯から本日の宿泊先を予約、葛巻からは国道340号線(新小本街道)を北上し、八戸道九戸ICから八戸ICでおり、17時前には「HOTEL JAL CITY 八戸」にチェックイン2日目の終了です。

余談ですがなんとスペシャル夏用メッシュウエアで出かけてきたのですが、シーズン前に外したと思いこんでいた風除けインナー(=通気性が悪くなる?)が着けっ放しで初日、2日の昼前まで走っていたことに休憩中のPAで気づきました。横にいたMr.TillBoneは大爆笑。そりゃあ38℃にもなる炎天下ですから!残念!!「ちゃんと、確認しなきゃ!!」
岩洞湖(ダム湖ですが渇水のようです)
岩洞湖
岩洞湖休憩所
早坂峠を下り、急きょ八戸に向かい北上することに
この「Hotel JAL City 八戸」。お勧めできません。
こんなところに留めさせられました。しかも有料です。
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅