関東直撃の大型台風の上陸でしたが、週末は台風一過の好天で泊まりで出掛けることに。
台風の影響で上信越道が一部通行止めということもあり中央道韮崎ICで下車、甲州街道(国道20号線)でとりあえず諏訪湖まで走ることに、天気も景色も最高で時折加速しすぎるのを気にしながら走っていると、「えっ!バックミラーに白バイが・・・」追尾直後だったようで急減速に、諦めUターンしていきました。「ほっ!危なかった!」そして安全運転で諏訪湖に到着。
湖岸の安全なところにバイクを停めて写真を撮ろうと近づいてみると、台風後だったためか湖面は、あまりというか汚れていて写真という風景でもなく、早々に出発です。
国道20号線に戻って岡谷、塩尻を通過して中仙道(国道19号線)へ旧道「贄川(にえかわ)宿」、「平沢宿」に立ち寄りながら、以前立ち寄り損ねた
「奈良井宿」へ。ここは、町並みを保存していることもあり、観光客の車両の立ち寄りを制限するなど努力が見られました。バイクを駅前に停め、暫しタイムスリップして、歩いてみました。
「奈良井宿」を後に中仙道に戻り姥神奈良井線(県道493号線)で奈良井ダム周辺を走り権兵衛街道(国道361号線)姥神トンネルを抜け再び中山道を木曽福島方面、木曽大橋を渡り木曽街道(国道361号)線開田高原方面を目指し新地蔵トンネルを越え開田に入って直ぐに、左折「地蔵峠」の小さな看板に左折、ナビで確認をすると、どうやら旧道(旧飛騨街道)で峠を越えるとまた国道に戻れそうだったので行ってみることに。
車両の行き来がほとんどない旧道、地蔵峠展望台からは御岳が一望、しばらく走ると「唐沢の滝」が、この滝は木曽三勝にも数えられ高さは100mもあるようです。
木曽街道に戻ると開田高原を抜け高峯大橋で野麦街道(県道39号線)へ右折、野麦峠を越え県道26号線を経由し梓湖(奈川渡ダム)から国道158号線で松本ICに向かい、長野道で宿泊先の長野へ。
17時半過ぎにいつもの「
ホリデイ・イン エクスプレス長野」 に到着。祭礼で神輿の立ち寄りがあるということで、バイクは正面におかず裏手の事務所傍に置かせてもらい、チェックイン。
ホテルのご好意で広い部屋にグレードアップしてもらい、慣れた部屋での休息でした。

奈良井宿入り口 車両の通行は自粛ということで徒歩で