 佐久・蓼科
標高が高いと (428km)
2006/06/10
9日金曜日午後、東京も梅雨入りをしたということで、また週末ツーリングの計画が立てづらい時期になってきました。 ところが梅雨入りした翌日だというのに気温も上がり晴天の予想!これは出かけるしかないと、午後からの仕事の予定もあるため、5時に起床し6時に出発。 今日の行く先は上信越道で下り中央道で戻る計画で、首都高5号線、外環道、関越道と進むと、さすがに早起きの甲斐もあり、ほぼ渋滞無しで藤岡Jctから上信越道へ、どこで下りるか考えながら結局下仁田ICで下車。 信州街道(254号線)を佐久方面に向うとGWにも通った下仁田トンネルや内山峠を経て佐久に出ると国道141号線で千曲川を横目で見ながら清里方面を目指すことに、清水町からはメルヘン街道(国道299号線)で麦草峠を経由蓼科を抜けると標高が200mを超えることもあり天気予報を信じてメッシュのウエアを着てきた私には結構ひんやりと感じるほどでした。 茅野まで来るとようやく気温も上がり、ここからはETCで帰ることを考え県道を通り小淵沢ICから中央道に上がり帰ってきました。 去年の6月11日納車のため、今日でちょうど1年15,607Kmも走ってしまいました。 明日は点検入庫、10日間は掛かるようなので当分乗れません・・・。
|
|
|
 |
|