 奥秩父
久々の晴れ間 (314km)
2006/06/17
先週点検入庫と書いていましたが、実はサービスの榎本くんが不在で入庫できずに今日入庫のつもりで、夜の天気予報を見ると曇りだけど雨は降らないという予報を見て、内心「これは出掛けねば!」ということで、目覚ましを5時にセットして、早起きして窓の外を見ると、「よし、雨が降っていない!」念のために天気予報も再度確認し、準備をして6時前には出発。 本日の行く先を首都高に上がってから考えながら、「そうだ秩父から山梨に抜けよう!」ということで、首都高5号線から外環道へ、和光北IC付近で札幌No.の乗用車がトラックに追突しもぐりこむほどの事故のため若干混んでましたが、スムースに間を抜けて、関越道へ東松山の辺りでポツポツと降り始めた時には、一瞬ドキッとしましたが、花園ICで下りる頃には雨も上がり国道140号線へ。 朝早かったせいか長瀞駅には7時半に到着。バイクをとめ「長瀞岩畳」を見るためカメラ片手に。うーん観光客どころか土産物屋もやっていない(当たり前か)。暫し休憩後出発。 国道140号線(雁坂みち)を秩父、奥秩父を通過する頃には、久々の晴れ間が出てきて、道もかなり整備され一般道のトンネルでは日本で一番長い全長6625m弱の雁坂トンネル(有料)を抜けると山梨に入り、石和を抜けそのまま国道20号線に、そして勝沼ICから中央道経由で戻ってきました。 そして無事1年点検に入庫、混んでいるらしく再来週の金曜日まではバイク無しの生活です。
 長瀞駅
 長瀞岩畳
 大滝のループ橋
 国道140号線より、これから向う橋
 奥秩父の橋の上で
 雁坂トンネル料金所
|
|
|
 |
|