去年の4月に12000kmで交換したタイヤも先週の泊まりツーリングの時Mr.TillBoneに「そろそろじゃないですか」と指摘され今回交換することに、ついでにというか、ここのところエンジン始動の度にビクビクしていたバッテリーも交換。さらに年末に取り付けたレーダー探知機は全く効果が無いことがわかり取り外し、返金の費用で1年以上便利にモニターで使ったETCの機器をコンパクトな市販品を取り付けて土曜日に納車。早速タイヤも一皮剥かなきゃということで(前置きが長いけど天気が良さそうだから走るだけ?)出かけることに。
今回は東名道、小田原厚木道で小田原へ出ると海岸側へ、目的地は真鶴岬「三ッ石」へ根府川からは有料道路に入らず丘の上を経由して真鶴駅へそこから目的地の岬の公園までは5分足らず。バイクを駐車場に置き歩いて行くと眼下には景勝地「三ッ石」がといっても海の中に大きな岩が3つですが・・・、存在は昔から知っていたものの何とこの年まで訪れたこともなくでも妙に嬉しい気分でシャッターを押していました。しかし訪れている人は、まばらで、これが観光地?人より明らかに野良猫の方が多いのは・・・。
真鶴をあとにして湯河原から湯河原オレンジライン、湯河原パークウェイを通り箱根峠に到着するとそのまま伊豆スカイラインへ、というのも昨年10月末に走った時には濃霧のため景色どころか時速40km位しか出せず
詳しくは去年のHPを、どうも心残りでした、今回は天城高原までを往復するだけですがタイヤ交換後のテスト走行のような気持ちで料金所を通過、楽しんで走ろうと体制を整え走り出すと、さすがに好天のせいかバイクが多く、しかも早い!と気付いた時には流れに乗っている自分が、道も綺麗に舗装され道も広めで見通しも良いため気持ちよく走りました。途中、中伊豆で市営温泉に入り、その後天城高原で片道が終了。
時間を見て少し足を延ばす予定が午後の仕事の都合もあり、少しだけ天城高原近辺を走った後は復路伊豆スカイラインを抜け箱根新道へ、渋滞もなく下っているパトカーが。減速しながら除くと1台のバイクが車体の後部半分が粉砕大破して、ガソリンも流れ転がっている状態。一緒にいたと思われる数人に事情聴取をしている所でした。そういえば熱海峠で赤色灯の救急車とすれ違ったので、「これか・・・」やはり過信は怖い。
そのわずかな渋滞を越えると、スムースに小田原・厚木道、東名道を使い無事に帰宅しました。
極寒ウエアではなく冬ウエアにしたけど汗ばみ、そして花粉症でない私までがむずがゆくなりそうなほどヘルメットのシールドが黄色くなる花粉の中の春ツーリングでした。