飛騨・阿武隈

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"08 > May
January
九十九里
七里ガ浜
February
台場
上野原
March
奥久慈
いばらき
April
渡良瀬
May
飛騨・阿武隈
08.05.05 祝40,000Km
守谷海岸
June
富士川・朝霧
松本・美ヶ原
箱根
奥秩父 もみじ湖
July
中津川・白川郷
August
日光
東北ツーリング 初日
東北ツーリング 2日目
東北ツーリング 3日目
September
伊豆スカイライン
房総半島
南三陸・石巻
October
志賀・草津 上中越
November
房総 鹿野山
北杜
December
箱根・丹沢湖
南伊豆
飛騨・阿武隈
  さすがに連休 (1293Km)
2008/05/05
Mr.TillBoneと、この連休は北陸方面へ向かおうと事前に話を決め、いつものように混雑を避けるため5月2日夕方に上諏訪宿泊のため事務所を出発。
天気予報では関東地方には雨マークが。首都高に乗ると早速小雨が降りはじめ、中央道石川PA休憩でMr.TillBoneがレインを着込むのを横目に、大丈夫だろうと根拠の無い判断で私は、そのままで出発。
一瞬雨は弱まり、八王子過ぎれば何とか・・・と思っていた矢先に雨足は強まり、ビショビョ状態で結局笹子トンネル通過まで強い雨の中を走り抜けました。
諏訪ICからは国道20号線を経由で『上諏訪ステーションホテル』へ無事到着。

[2日目]
諏訪湖近くのコンビニで軽めにお腹に入れ湖沿いを中央道側、県道50号線で辰野へ抜け、国道153号線、県道75号線一般車通行禁止エリアで撮影後Uターン、中央道駒ヶ根ICから伊那ICまで戻り国道361号線(権兵衛街道)で国道19号線木曽側へ。
木曽大橋を渡り国道361号線(木曽街道)で開田高原、飛騨高山を抜け「道の駅」で本日の宿をとるため二人で携帯を駆使し富山、石川県内を検索するも全滅で、ようやく新潟で宿泊場所を確保。距離は・・・エッ!280km・・・。
国道41号線から北陸道富山ICに乗り、ひたすらのカッ飛びです。
17時半頃には『新潟パークホテル』へ無事到着。
部屋に入って携帯を見るとスタッフのSから何やらメールが、確認をしたところ「道の駅」でMr.Tillboneが留守電に残したメッセージを聞き18時半には新幹線で到着するという内容で、同じホテルが満室だったため慌てて別のホテルに一室確保し無事合流。さすがに疲労の1日でした。

[3日目]
7時半に出発。前日から何故か朝食は吉野家でと盛り上がり発見!朝食を済ませ新潟から福島方面を目指すため一旦新発田方面へ県道を上がり、国道290号線を経て、阿賀野川沿い国道49号線(若松街道)を強風に捲かれながら三川で「将軍杉」を見学。
その後「道の駅 西会津」で国道459号線と国道49号線と間違って走っていることに気づき、混雑する会津若松を迂回するため新鶴PAのスマートETCを利用して磐越道へ、予想は的中で会津若松ICでは上りも下りも大渋滞。
そのまま、さらに磐越道の渋滞も避けるため郡山Jctから東北道二本松ICで一般道へ。
国道399号線で阿武隈方面へ遠回りしながら本日の宿泊はいわきの『ホテル東洋』へ
到着。

最終日は全国的に天気が下り坂だったため7時半に出発。そのまま帰還となりました。
長距離走って、休み明けにはオイル、タイヤ交換で大出費が待ってます。
朝の諏訪湖畔
木曽駒ヶ岳
開田村 九蔵峠
開田村 九蔵峠
将軍杉
ちょっと大きさが分かりづらいかも
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅