南伊豆

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"08 > December
January
九十九里
七里ガ浜
February
台場
上野原
March
奥久慈
いばらき
April
渡良瀬
May
飛騨・阿武隈
08.05.05 祝40,000Km
守谷海岸
June
富士川・朝霧
松本・美ヶ原
箱根
奥秩父 もみじ湖
July
中津川・白川郷
August
日光
東北ツーリング 初日
東北ツーリング 2日目
東北ツーリング 3日目
September
伊豆スカイライン
房総半島
南三陸・石巻
October
志賀・草津 上中越
November
房総 鹿野山
北杜
December
箱根・丹沢湖
南伊豆
南伊豆
  暖かな冬の一日 (432Km)
2008/12/21
週末暖かくなる予報、しかも日曜日は最高気温19℃ということで極寒ウエアから秋ウエアに替え伊豆半島を目指し7時に出発。
首都高、東名道は、好天で暖かい週末にも拘らず渋滞もなくスムーズでしたが、足柄山中を抜ける辺りは、さすがに冷え込んで、何かお腹に入れておこうと足柄SAで朝食をとることに。
息も白くなる屋外から館内に入り、券売機で見渡してもあまり種類もなく、高い(850円)けどきっとうまいんだろうと『桜エビかき揚げうどん』の食券を買って出てきたものを見てびっくり!カップうどん以下のかき揚げにゆで過ぎたうどん・・・体を温めるために汁だけすすり、返却口へ。なっとく出来ない気持ちを抑えつつ出発。
裾野ICから国道246号線、県道21号線で三島駅近辺を抜け国道136号線、有料「伊豆中央道」「修善寺道路」を経て国道414号線(下田街道)へ。
天城峠を抜け差しかかった「河津七滝ループ橋」は以前Mr.Tillboneと通過しまたが、撮影ポイントが無かったことを思い出し、河津温泉へ向かう道にそれてみると間近に見れる場所があり撮影休憩。
このあたりからは、ぐっと気温の上昇が体感でき、県道14号線で相模湾に出ると風も心地よく冬の海を感じさせない穏やかさでした。
いつも混雑する海岸線(国道135号線)も、やはり渋滞もなく『伊豆白浜』ではたくさんのサーファーがサーフィンを楽しんでいる様子が見えました。ただ綺麗な砂浜と海の撮影には、人が多すぎたため、その先にある『外浦浜』へ移動。休憩しながら撮影をしていても誰一人いない風景、不思議です。

下田市街地を抜け、今回の目的地伊豆半島最南端『石廊崎』へ向かう県道16号線からは太平洋が一望でき最高の風景で、『石廊崎灯台』でも見学しようかと思いましたが、断崖の階段VS皮パンに挫折、ちょっと先にある『あいあい岬』に立ち寄りました。
写真で見ていただくように素晴らしい風景で、最南端の夕日は格別だそうです。夕日までは待つわけにもいかず国道136号線に戻り、車の少ない海岸線のアップダウン、カーブをアップスピードで楽しみながら、土肥からは土肥峠を抜けで『出口交差点』から、国道414号線に戻り、修善寺道路へ。
あまりの心地よい天気に、ちょっと遠回りになるけれど、伊豆スカイラインを走ろうと大仁中央ICから県道19号線で亀石峠料金所に到着。
空を見上げると若干の雲が・・・。しばらく走ると、急に雲が厚くなり、風も強く、バイクが揺さぶられるほど、相模湾方向を見ると青空なのに何故?結局熱海峠、箱根峠、箱根新道経由で湯元の辺りは青空でした。
そのまま、小田原厚木道、東名道経由で帰還しました。
国道414号線 河津七滝ループ橋
国道135号線 尾ヶ崎ウイングPAからは伊豆諸島が一望
サーファーで混雑する伊豆白浜近く外浦浜
伊豆半島最南端の石廊崎”あいあい岬
伊豆半島最南端の石廊崎”あいあい岬
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅