 草津・上越
えっ通行止? (788Km)
2006/04/22
本当はMr.TillBoneがお父上の一周忌で帰るというのを聞いていて、じゃあ土曜日に追っかけて伊勢方面でも走ろうと計画をしていましたが、仕事の都合で電車で帰省するということになったということで断念。伊勢方面を諦め急遽再検討することにしました。 事務所のスタッフSが電車で合流するということで、宿泊を長野駅に決め、ルートを考えてみました。 首都高、外環、関越道を走り伊香保ICで下車一般道で草津。草津からは志賀草津道路を利用して信州中野ICから上信越道、北陸道を使い糸魚川IC、一般道白馬、鬼無里街道を経由して長野駅へ・・・と珍しくきちんと計画を立て、いざ出発。 天気も良く6時半に出て草津までは計画通り、ところが志賀草津道路に入ると一面の雪景色。もちろん除雪はされてましたが、通れるのは白根火口までで、結局そこからUターンで草津へ。計画はここで変更、関越道方面に戻るわけにも行かず上信越道を目指すため、とりあえずは軽井沢方面へ。道路も空いていて、北軽井沢から中軽井沢へ抜け国道18号線。ようやく小諸ICから上信越道へ。 時刻は13時、余りにも中途半端な時間に、いっそこのまま長野に向かいホテルにチェックインなどと甘い気持ちになりかけたのを抑え、何としてでも日本海は見ておかなければと、一路上越に向いました。途中妙高付近では、雪景色の中に桜が咲いているという不思議な風景を高速から眺めながら上越高田ICで下車。 一般道で直江津港を目指し、結局砂浜を探して柿崎まで時間が15時を回ったところで日本海を眺めながらスタッフSに連絡。丁度これから新幹線に乗るというので、私も急いで長野へ向かう。 北陸道の柿崎ICから上越Jctを経由、長野須坂ICでおり無事ホテルにチェックイン。30分もしないうちにスタッフSも到着。ホテルお勧めの「長春館」という焼肉屋で食事をし、入れたボトルを持ち帰り。0時ごろ就寝。 翌日日曜日は雨の予報のため覚悟を決めていたのですが運よく、降られずに上信越道、関越道を経由して昼頃帰還。 楽しい一人旅でした。
 白根火山ロープウエイ駅前
 志賀草津道路
 ちゃんと確認しなきゃ!4月一杯通行止
 直江津から柿崎へ 日本海です
 人魚塚伝説碑
 長野ホリディイン 玄関前にニッコリとめさせていただきました
|
|
|
 |
|