北陸・新潟 Vol.2

HOME
Home
Archives
"07
"06
"05
"04
"03
Motorrad Fan
 > "06 > May
January
葉山
海ほたる
犬吠崎
06.01.15 祝10,000Km
06.01.23 高砂寿司
March
勝浦
三浦半島
Rider Training
April
伊那・木曽
外房
箱根
草津・上越
君津
May
北陸・新潟 Vol.1
北陸・新潟 Vol.2
北陸・新潟 Vol.3
東京湾
June
宇都宮・高崎
佐久・蓼科
奥秩父
July
軽井沢
August
夏ツーリング 初日
夏ツーリング 2日目Vol.1
夏ツーリング 2日目Vol.2
夏ツーリング 3日目
夏ツーリング 4日目
夏ツーリング 最終日
房総
September
妙義・秩父
06.09.03 Mr.TillBoneが!
06.09.21 ETC解禁
富士山麓
06.09.24 祝20,000Km
06.10.20 コインパーキング
October
浜松
水戸
栗駒山
伊豆
November
御前崎・天竜
December
房総
箱根
北陸・新潟 Vol.2
GW2日目能登半島(617Km)
2006/05/04
2日目の朝、この数日間は天気の心配が全く要らないということで、ホテルの部屋で準備をし、いざ出発!今回のメインである能登半島を周るため高岡から金沢方面に向かい第一の目的地であった、なぎさドライブウェイ(千里浜)へ。ここは数年前団体旅行で来たことがあり、砂浜を観光バスも走行することができる不思議な場所です。バイクで走る感覚は、妙な感じで、せっかくだから写真でも撮ろうとバイクを止めサイドスタンドを出すと、「あっ」砂浜に沈んでいく。慌ててバイクを起し再び発信。「やっぱり砂なんだ・・・」ともかくはしっかりと走り、海岸沿いの国道へ。
その後、海沿いの各観光スポットを巡りながら、輪島の朝市会場の辺りまで来ると丁度1時ごろ。そこでナビに本日宿泊予定の新潟のホテルをセットすると、「目的地まで430km、到着時間は21時30分」との表示。でもなんとか珠洲までは行かなければと、能登半島の突端を目指し、休むことなく折り返すものの富山湾沿いを走るわけにも行かず信号も車もほとんどいない珠洲道路を捕まるほどの速度で滑走、能登道路(有料)を経て北陸道で新潟へ到着したのは18時。
ここで合流予定だったMr.TillBoneも18時過ぎに福島方面のツーリングから合流。うちのスタッフSはいつものごとく電車で早々と15時にはチェックイン。
その後新潟県庁傍まで出かけ、居酒屋で食事をして、勝つこともないパチンコをし、コンビニで買いこんで部屋で飲み、長距離、長時間の2日目も終了です。
素敵な建物でした「小矢部市立岩尾小学校」
なぎさドライブウェイ
能登金剛の海は、こんな色です
機具岩の前で
世界一長いベンチ(460.9m)
白米千枚田(しろよねせんまいだ)
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅