八ヶ岳

HOME
Home
Archives
"07
"06
"05
"04
"03
Motorrad Fan
 > "05 > August
January
御宿、九十九里
February
渥美半島Vol.1
渥美半島Vol.2
March
竜神大吊橋
April
上高地
日立
猪苗代へVol.1
猪苗代へVol.2
May
伊豆半島
June
05.06.07 F650CSの最後
05.06.11 無事納車
房総半島
日本海へVol.1
日本海へVol.2
磐梯・吾妻
05.06.25 悲惨・無残
July
05.07.09 修理あがったのに
05.07.15 修理完了!
西湘・相模湾
05.07.17 BMWバイク購入は
05.07.19 覆面パトに注意!
石打・塩沢・沼田Vol.1
石打・塩沢・沼田Vol.2
August
八ヶ岳
東北 初日
東北 2日目Vol.1
東北 2日目Vol.2
東北 2日目Vol.3
東北 3日目
西那須・日光
September
中越・柏崎
05.09.17 最近の覆面は
October
盛岡・宮古Vol1
盛岡・宮古Vol.2
05.10.11 やっと嫁入り
箱根から沼津
05.10.23 極寒ウエア
福島 阿武隈
November
妙義山・湯沢
城南島
05.11.25 二輪車ETC
05.11.25 Rider Training
Rider Training
December
富士山
三石観音(房総)
八ヶ岳
小淵沢から佐久まで(559km)
2005/08/07
本当は土曜日に出発する予定で5時に起きてみたものの、先日来の不調で断念、仕切り直して日曜日に5時起床。今日は体調も良好なので、予定通り中央道方面へ向かうことに、天気は、まずまずで、早朝の天気予報で言っていた午後には山間部で雷雨という言葉を気にしながら八ヶ岳を目指すことに・・・。
中央道は早朝にも係わらず、既に夏休みを迎えた人たちの車のせいか若干の混雑。そのまま走りながら、笹子トンネルを出るとそこには、先までの晴天が嘘だったような曇天。今にも雷雨が訪れそうな空に不安を感じつつ、どこで雨宿りをするかを考えながら、何とか八ヶ岳PAへ到着。その頃には先までの不安をかき消すような晴天に。
朝食を取り、休憩。小淵沢ICで降りることを決め、Naviの途中行き先を上信越道佐久ICにセットし、再び始動。
これでどこに寄り道しても、ちゃんと佐久ICまではNaviが連れて行ってくれるので安心。

小淵沢ICを降り、八ヶ岳高原ラインを走り、清里ラインへ、高速道とは違い、車の台数は少なまだ8時前の道をく気持ちよく走りながら、以前立ち寄った県営牧場へ。Mr.TillBoneときた時は確か逆から走ってきたこと、F650CSの試乗車だったことを思い出し、丁度2年前の夏以来の立ち寄りでした。
清里ライン沿いにはJR小海線の野辺山駅があり、日本最高地点の標識を撮影し、佐久ICを目指します。

途中日帰り温泉の看板につられ南相木村の温泉へ。
あれっ。そうここも以前Mr.TillBoneと来たところでは・・・。しかし残念ながら営業時間前ということで、仕方なくUターン。
途中さらにメルヘン街道を麦草峠まで走り、同じ道を戻り国道141号線を使い上信越道佐久ICへ。

佐久平PAでちょっと長めの休憩後(日差しが強くバテバテで)上信越道の涼しい山々、トンネルを抜け関越道経由で帰還。
帰りがけに、11日からの東北ツーリングに備えYANASE MOTORRADへ入庫。

本日は559kmの旅でした。
中央高速八ヶ岳PAから
八ヶ岳高原ライン沿いの牧場
県営牧場
JR最高地点
南相木の日帰り温泉「滝見の湯」
メルヘン街道沿いの向日葵
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅