 箱根から沼津
神奈川県警の交通指導(319km)
2005/10/22
Mr.TillBoneが御殿場貸し別荘に仲間と1泊ということで、朝7時に東名港北PAに集合することになりました。 朝5時に起きて準備をしながら天気予報を見ると東京近郊は朝晩にわか雨ということで、曇りか時より晴れ間を期待し出発。 港北PAで朝食を済ませ、東名厚木ICから小田原・厚木道路を経て箱根口で降り、箱根ターンパイクへところがいっこうに晴れ間どころか、時折雨が降り続ける状態。
それでも最近雨には慣れきってしまったせいか、気にもせず芦ノ湖へ、その後、椿ラインを通って湯河原の街まで下ったのですが、沸いて出たかと思うほどの神奈川県警のツートンパトカー。 峠を攻めるバイカーたちを取り締まるのではなく、抑制するため制限速度での走行。おかげで安全運転で街まで到着。 その後は135号線を利用して熱海、宇佐美。
宇佐美から県道19号線の峠越えを楽しみ大仁を経由して淡島へ。しばし休憩後、昼食のために沼津港へ向かい。11時過ぎには到着。 食事をしながら相談でMr.TillBoneはこのまま一般道を行き14時待合せの御殿場へ。 私は沼津ICから東名に乗り御殿場経由で東富士道路、中央道で帰還することで、途中で別れる。
沼津港で雨も上がっていたので、一安心していたのもつかの間、沼津ICに乗ったことから、今日一番の降りに・・・。 結局、遠回りせず、そのまま東名を使って帰還することにしたものの結局家に着くまで降り続け、首都高混雑(用賀から箱崎まで16Km)のため一般道で、びしょぬれで到着。 今回は、319kmの旅でした。
 箱根ターンパイクから
 直後ツートンパトカーが2台も通過
 箱根ターンパイクから
 曇天の芦ノ湖
 芦ノ湖の遊覧船も、まだ営業前
|
|
|
 |
|