 東北 3日目
今年も東北(計1,810km)
2005/08/14
うちのスタッフと富山で合流する予定で7時に弘前を出発。 東北道黒石ICから入り津軽PAで朝食を食べ、昨日とは逆方向で秋田道の能代南ICを経由するため錠ヶ関ICで降り国道7号線を走る。降りてすぐに、ぱらっと雨が・・・路肩に止めレインウエアを着込んで走り出すと、バケツなのか桶なのか、ひっくり返したような大雨で前が見えないほど。 能代に着く頃には、雨もほぼ上がり、秋田道へ八郎潟PAで再検討をするも、富山での待ち合わせには無理があるので場所の変更を検討。ところがスタッフに連絡がつかない。とりあえず走るしかないと秋田道から日本海沿岸東北自動車道岩城ICで下車。 岩城の道の駅で再度連絡でようやく打合せが出来。宇奈月温泉にいるとのことで、急遽合流場所を新潟に変更してもらい。彼は特急で富山から新潟に向かってもらうことに。我々も一路新潟を目指すことに。
それでも岩城から新潟まで260kmの距離。これを一般道で、ひた走る。 そしてようやく5時前に新潟のホテルへ到着。まもなくスタッフとも合流。 食事をして、部屋で天気予報を見ると、悪い内容ばかり、でもいよいよ明日はゴールの東京へ。
翌朝は皆で7時にバイキングで朝食をとり。準備8時にはホテルを出発。 新潟亀田ICから関越道(北陸道)に入るものの、長岡付近まで、今回でも最大の雨量で、走行中も前が見えない状態。でも関越トンネルを抜ける頃には雨も上がり赤城SAでレインウエアも脱ぎ、帰還をめざす。 Mr.TillBoneは走り足りないとの言葉を残し赤城ICで下車。
単独走行で、埼玉県内、新座料金所の混雑にも巻き込まれることも無く無事到着。
 道の駅「岩城」(秋田)日帰り温泉もありました
 道の駅「岩城」から日本海の曇り空
 道の駅「にしめ」(秋田)に広がるひまわり園
 別角度でも一面ひまわり
|
|
|
 |
|