東北 2日目Vol.1

HOME
Home
Archives
"07
"06
"05
"04
"03
Motorrad Fan
 > "05 > August
January
御宿、九十九里
February
渥美半島Vol.1
渥美半島Vol.2
March
竜神大吊橋
April
上高地
日立
猪苗代へVol.1
猪苗代へVol.2
May
伊豆半島
June
05.06.07 F650CSの最後
05.06.11 無事納車
房総半島
日本海へVol.1
日本海へVol.2
磐梯・吾妻
05.06.25 悲惨・無残
July
05.07.09 修理あがったのに
05.07.15 修理完了!
西湘・相模湾
05.07.17 BMWバイク購入は
05.07.19 覆面パトに注意!
石打・塩沢・沼田Vol.1
石打・塩沢・沼田Vol.2
August
八ヶ岳
東北 初日
東北 2日目Vol.1
東北 2日目Vol.2
東北 2日目Vol.3
東北 3日目
西那須・日光
September
中越・柏崎
05.09.17 最近の覆面は
October
盛岡・宮古Vol1
盛岡・宮古Vol.2
05.10.11 やっと嫁入り
箱根から沼津
05.10.23 極寒ウエア
福島 阿武隈
November
妙義山・湯沢
城南島
05.11.25 二輪車ETC
05.11.25 Rider Training
Rider Training
December
富士山
三石観音(房総)
東北 2日目Vol.1
今年も東北
2005/08/13
朝起きると、何とか雨は上がっていた。TVの天気予報を見ると、今日もだいぶ悪い様子。朝食を「すきや」でとり、準備を整え、出発。
能代にある名所「風の松原」には是非!というMr.TillBoneの誘導で立ち寄って見るが、ひたすら「松」、防砂林のはずが海までたどり着けないことが判り、発進。
うちのスタッフと14日の夕方には合流する約束になっているため、(最終日だけは事前にホテルも予約済み)一旦は中間地点である山形方面に向かうことにしたが、走り出すと怪しい雲行き。
それほどの距離を走る前にローソンで打ち合わせた結果、私の意見(TVの天気予報)を聞いて貰い、青森県内へ向かうことに。
国道7号線を経て錠ヶ関ICから東北道へ、津軽SAで影も見えない岩木山の写真を撮影して出発、終点青森ICで一般道へ。

そこから竜飛岬を目指す。途中蟹田までは2年前と同じ経路を行き、蟹田で休憩後、津軽やまなみラインを使い、道の駅「今別」へ。
ここは津軽線の津軽二俣駅、津軽海峡線今別駅と二つの顔を持つのですが、ここに将来東北新幹線が新函館まで延伸の際には3つ目の顔である奥津軽駅(仮称)への転用可能な仕様にもなっていました。

ちょうど特急白鳥が到着するということでMr.TillBoneとにわか鉄道FANのようにカメラを構え撮影。
ちょっと長めの休憩を済ませ、再び竜飛岬を目指すことに。
風の松原(能代)
岩木山が見えない
蟹田で記念撮影
奥津軽 決定!
津軽二俣駅(津軽線)と津軽今別駅(津軽海峡線)
特急白鳥 3つ先には青函トンネルが
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅