福島 阿武隈

HOME
Home
Archives
"07
"06
"05
"04
"03
Motorrad Fan
 > "05 > October
January
御宿、九十九里
February
渥美半島Vol.1
渥美半島Vol.2
March
竜神大吊橋
April
上高地
日立
猪苗代へVol.1
猪苗代へVol.2
May
伊豆半島
June
05.06.07 F650CSの最後
05.06.11 無事納車
房総半島
日本海へVol.1
日本海へVol.2
磐梯・吾妻
05.06.25 悲惨・無残
July
05.07.09 修理あがったのに
05.07.15 修理完了!
西湘・相模湾
05.07.17 BMWバイク購入は
05.07.19 覆面パトに注意!
石打・塩沢・沼田Vol.1
石打・塩沢・沼田Vol.2
August
八ヶ岳
東北 初日
東北 2日目Vol.1
東北 2日目Vol.2
東北 2日目Vol.3
東北 3日目
西那須・日光
September
中越・柏崎
05.09.17 最近の覆面は
October
盛岡・宮古Vol1
盛岡・宮古Vol.2
05.10.11 やっと嫁入り
箱根から沼津
05.10.23 極寒ウエア
福島 阿武隈
November
妙義山・湯沢
城南島
05.11.25 二輪車ETC
05.11.25 Rider Training
Rider Training
December
富士山
三石観音(房総)
福島 阿武隈
混まない常磐(633km)
2005/10/30
今日は、常磐道の終点までの計画を立て、朝6時前に出発。
常磐道茨城方面は、今まで何回か走ったことがあったが、いわきJCまで来ると何故か磐越道方面に向かってしまっていたせいで、今回初めて富岡ICへ到着。いわきICから1車線の道は前も後ろも無いほどのがらがらな常磐道でした。
県道36号から国道399号そして国道288号阿武隈エリアを走るのですが、こも、ほとんど車(人も)が無く、気持ちよく走り、給油後太平洋へ。

さっきまで曇天だった空も熊川海岸に着くころには青空に変わったのは良いのですが、海岸側まで来ると大勢の人と車。しかも花火まで上げている、「えっ何?」丁度今日は、熊川鮭祭りらしいが、怖くて細かくは聞かず、撮影をして出発。国道6号経由で高瀬川沿いの県道253号を行くことに、車1台とバイクが双方通過できるほど道を行くと、なかなかの光景。

ようやく高瀬川渓谷へ到着し、撮影。その後、さらに進んでいくと・・・「通行止」の表示。おい!途中で一切標識なしでいきなりかよ・・・と思いながらもUターン。
それならと、朝通過したときに、営業時間前だった「かわうちの湯」へ向かうことに、温泉と食事を済ませ、そのまま高速に、ゆっくりとしたスピードで無事帰還。
心地良い一日でした。

※熊川鮭祭・・・熊川を遡上する鮭を捕獲する豪快な地引網を見学できます。その他、鮭汁の無料試食、カラオケ大会、つかみ取り等が行われます。
(お問い合わせ先)熊川漁業協同組合
熊川海岸
高瀬川渓谷へ抜ける県道253号
高瀬川渓谷
なんと通行止かよ!
秋の空♪
川内村役場(かわうちの湯は、この裏)スローガンに注目
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅