能登半島Vol.2

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"09 > May
January
九十九里
February
君津
清里
March
長野
April
阿武隈
鹿野山
May
能登半島Vol.1
能登半島Vol.2
能登島
五箇山・飛騨
福井
June
房総天津
July
日光・志賀草津
南信濃・天竜
August
房総半島・麻棉原
三浦半島
夏ツリ 1日目 いわきへ
夏ツリ 2日目 松島・石巻
夏ツリ 3日目 八戸
夏ツリ 3日目 尻屋崎
夏ツリ 3日目 大間崎
夏ツリ 4日日 東京へ
September
富士周辺そして木曾
富津
ビーナスライン
郡山
鳥海ブルーライン
日光
October
妙義・碓氷
塩尻から長岡へ
箱根
November
小淵沢・諏訪
箱根 試乗
09.11.22 注文&引取
君津
伊豆
December
西富士
君津
房総
城南島
能登半島Vol.2
  能登半島最北端へ
2009/05/02
輪島を過ぎ珠洲に入ると能登半島最北端を目指すことに、ようやく能登半島最北端 禄剛崎灯台(ろっこうざきとうだい)に到着。といっても駐車場に着いただけ、革ブーツ、皮パンではちょっとキビシめの急坂を登りきるとようやく灯台にたどり着き、珍しくシャッターをお願いし1枚。
バイクに戻ると本日の宿をセットし七尾方面を目指し富山湾沿いを、走行、疲労と闘いながら『ホテルルートイン七尾駅東』に17時半過ぎに無事到着しました。
ところが、到着して荷物を確認すると「ツーリングマップル」を入れていたファスナーが開いていて見事に走行中に紛失。仕方がなく駅前のショッピングセンターの本屋で購入して、居酒屋へ行き、翌日のルートを確認しながら就寝しました。あ〜〜長かった!疲れた!
瀧が流れる曽々木トンネル 「国道249号線沿」
珠洲市大谷川鯉のぼりフェスティバル
能登半島最北端 禄剛崎灯台(ろっこうざきとうだい)
珠洲市役所傍 お祭り?
見附島
恋路海岸
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅