塩尻から長岡へ

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"09 > October
January
九十九里
February
君津
清里
March
長野
April
阿武隈
鹿野山
May
能登半島Vol.1
能登半島Vol.2
能登島
五箇山・飛騨
福井
June
房総天津
July
日光・志賀草津
南信濃・天竜
August
房総半島・麻棉原
三浦半島
夏ツリ 1日目 いわきへ
夏ツリ 2日目 松島・石巻
夏ツリ 3日目 八戸
夏ツリ 3日目 尻屋崎
夏ツリ 3日目 大間崎
夏ツリ 4日日 東京へ
September
富士周辺そして木曾
富津
ビーナスライン
郡山
鳥海ブルーライン
日光
October
妙義・碓氷
塩尻から長岡へ
箱根
November
小淵沢・諏訪
箱根 試乗
09.11.22 注文&引取
君津
伊豆
December
西富士
君津
房総
城南島
塩尻から長岡へ
 ずっと一般道で (310Km)
2009/10/11
きょうは、糸魚川を目指し7時に塩尻を出発しました。

せっかくなので今日は高速を使わないで走ることを決め、とりあえず国道19号線で松本まで向かいました。

気温はさすがに低く、国道の温度表示は10℃。一応、初冬モードで来たので、寒さは問題なかったのですが、松本から奈良井川を渡り、国道147号線に入ると山の方から深い霧が流れ込み、まるで曇天のような状態で、大町付近までは、景色どころか前方も見えないほどでした。

しばらく走ると気温も上がり、すっかり霧も晴れてくると、紅葉前の山々の姿が現れてきました。特に白馬付近に差し掛かると八方尾根の景色の素晴らしさに、しばらく国道148号線、県道433号線(千国街道)を行ったり来たりとツーリングを中断し、撮影優先になるほどでした。

再び糸魚川方面を目指していましたが、途中休憩でツーリングマップルを眺め、根知から県道225号線、221号線で日本海に出るコースもあることを知り向かってみたのですが、振り返ると青空なのに、何故か、私が向かう方面は、パラパラと雨が落ちてきます。
それでも、覚悟を決め途中まで向かったのですが、路面のコンデションも、あまり良くなかったためと、市が設置した「クマが出るので注意してください」という、比較的新しめの看板に挫折し、Uターンして、国道148号線で糸魚川へ到着しました。

ここからは日本海に沿って走る国道8号線で直江津に向かったのですが、眼下に広がる海は荒れ、色も妙で、更にはポツポツと雨も落ちてくる始末。
直江津で雨は一旦上がったのですが、空を見上げると、部分的に青空と曇り空が混ざる空に、さすがに昨日の雨にやられたことが頭によぎり、切り上げて高速で帰ることまで考えました。

でも、一般道で既に200km以上走っていて、高速で350kmひたすら帰るのも、億劫で、自問自答を繰り返し、宿が取れたらということで、新潟県内のルートインホテルをあたり、ようやく『ルートインホテル長岡インター』に予約を決め、上越から国道405号線(棚田ハイウエイなどと地元看板がありました)、国道403号線、国道404号線で長岡までたどりつけました。

この上越、十日町、松代附近は棚田が多く、国道なのに道が車1台がやっと通れるような細く入り組んだ部分もあり、アップダウンも多い道ですが、何といっても車が少なく、気持ちよく走れる道です。
ここでも、途中雨にやられましたが、道の駅「まつだいふるさと会館」の駐車場では「ほくほく線元気祭り」で、よさこいのチーム対抗を行っていました。

また、豪雪地らしい、懐かしい風景を目にすることができる場所ですので、是非走ってみてください。

明日は早起きをして東京に戻ります。
青木湖
白馬 八方尾根
白馬 八方尾根
日本海
国道405号線
国道403号線
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅