鳥海ブルーライン

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"09 > September
January
九十九里
February
君津
清里
March
長野
April
阿武隈
鹿野山
May
能登半島Vol.1
能登半島Vol.2
能登島
五箇山・飛騨
福井
June
房総天津
July
日光・志賀草津
南信濃・天竜
August
房総半島・麻棉原
三浦半島
夏ツリ 1日目 いわきへ
夏ツリ 2日目 松島・石巻
夏ツリ 3日目 八戸
夏ツリ 3日目 尻屋崎
夏ツリ 3日目 大間崎
夏ツリ 4日日 東京へ
September
富士周辺そして木曾
富津
ビーナスライン
郡山
鳥海ブルーライン
日光
October
妙義・碓氷
塩尻から長岡へ
箱根
November
小淵沢・諏訪
箱根 試乗
09.11.22 注文&引取
君津
伊豆
December
西富士
君津
房総
城南島
鳥海ブルーライン
 蒼と翠の中へ (481Km)
2009/09/21
今日は、5時起きでホテル探し、昨日みたいに焦らないように、PCの楽天とラベルでチェック!
さすがに各県の大きな都市は全くとれず、山形方面では新庄のルートインに空きがあることを発見。
楽天トラベルでは予約せず、直接ルートイン会員として電話で無事予約完了。
郡山を7時に出発。東北道郡山ICから山形自動車道へ、目的地は「鳥海ブルーライン」
どんよりとした朝の天気も、山形道の笹谷トンネルを越えると晴天。緑の山々と青空を見ながら月山ICで一旦山形道は途切れ、自動車専用道であるバイパス国道112号線へ。
国道といっても高規格専用道路で、山間部に張り付くように作られていて、混雑も無かったため、すぐに山形道の湯殿山ICへ到着。
ここから、酒田まで再度山形道に乗るのですが、小刻みに課金されETC割引で郡山ICから月山ICまで1000円で、来たにもかかわらず湯殿山ICから酒田ICまでほぼ同額の徴収には、なんか納得できない感じでした。
「鳥海ブルーライン」に向かう時には、通常日本海沿いの国道7号線を目指すのですが、今日は国道345号線を通り、鳥海山を横目に見ながら海岸線に出るルートをとりました。

国道7号線に出てから秋田側から上ることに決め、展望台を目指します。天気の良い中、心地よいスピードで一気に駆け上がり、展望台で撮影。

そのまま、山形側に出て国道345号線から国道344号線で鳥海山南側の山中を走りました。

真室川駅で駅舎を背景に撮影後、県道35号線、国道13号線で秋田方面を少し流し、道の駅「鳥海郷」でUターン再度国道13号線に戻り本日の宿泊先新庄駅前に到着しました。

充実の1日でした。それから愛車がついに60,000kmを越えました。
鳥海山
鳥海ブルーラインから日本海を臨む
鳥海ブルーライン展望台からの風景
鳥海ブルーライン展望台からの風景
国道344号線で
真室川駅
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅