夏ツリ 3日目 尻屋崎

HOME
Home
Motorrad"10
Motorrad"09
Motorrad"08
Archives
Motorrad Fan
 > Motorrad"09 > August
January
九十九里
February
君津
清里
March
長野
April
阿武隈
鹿野山
May
能登半島Vol.1
能登半島Vol.2
能登島
五箇山・飛騨
福井
June
房総天津
July
日光・志賀草津
南信濃・天竜
August
房総半島・麻棉原
三浦半島
夏ツリ 1日目 いわきへ
夏ツリ 2日目 松島・石巻
夏ツリ 3日目 八戸
夏ツリ 3日目 尻屋崎
夏ツリ 3日目 大間崎
夏ツリ 4日日 東京へ
September
富士周辺そして木曾
富津
ビーナスライン
郡山
鳥海ブルーライン
日光
October
妙義・碓氷
塩尻から長岡へ
箱根
November
小淵沢・諏訪
箱根 試乗
09.11.22 注文&引取
君津
伊豆
December
西富士
君津
房総
城南島
夏ツリ 3日目 尻屋崎
 寒立馬(551Km)
2009/08/14
その後、最終宿泊地である盛岡に直行する予定でしたが、道路行先表示「尻屋崎」が目に入り、無理をして立ち寄ることに、「尻屋崎」へ向かう荒涼とした風景に青空が最高でした。
「尻屋崎」の入口のゲートの二輪用開閉ボタンを押し中に入ると「あれっ?残念・・・」、いつも入口近くの柵の中にいる「寒立馬(かんだちめ)」がいない。
こんな時もあるんだなと、ちょっと残念に思いながら、そのまま灯台に向かうと何とびっくり、灯台の付近で放牧されているではありませんか。
何とも、嬉しくなる風景でした。
その後は、ひたすら太平洋側を県道、国道、八戸道、東北道を使い17時過ぎには『ホテルルートイン盛岡駅前』に到着しました。
これ青森の海ですよ
寒立馬(かんだちめ)
寒立馬(かんだちめ)と灯台
そして愛車も
尻屋崎最後のSSで満タンに SSのお母さんと
尻屋崎から続く風景
 
『MOTORRAD-FAN』 リターンライダーの旅